ピックアップ記事
【経済】物価高騰で実質消費が減りつづけているのに、なぜ政府・日銀は  [田杉山脈★]
【経済】物価高騰で実質消費が減りつづけているのに、なぜ政府・日銀は [田杉山脈★]
物価高騰に対する実効性のある対策が求められています。消費が減っている今、政府や日銀はどのような施策を展開し、私たちの期待に応えるのか、詳しく知りたいです。これからの経済の行方が気になって仕方ありません。

1 田杉山脈 ★ :2025/01/26(日) 14:25:38.76 ID:HrP+tR0N

物価上昇が収まらないので、実質消費支出が減少を続けている。人々は、物価高騰を受け入れていないのだ。それにもかかわらず、政府・日銀は、物価上昇を推し進めようとしている。物価高騰のため、食費を払えない人が増えた
炊き出しに集まる人が増えているそうだ。これまでは炊き出しの行列を横目で見て通るだけだったが、いまは行列に並ばなければならなくなったという人の話もあった。物価高騰のために、食費を払えない人が増えているのだ(朝日新聞1月7日)。

物価が高騰すれば炊き出しにすがる人は増える。しかし、その一方で、炊き出しの継続も難しくなってきているという。日本はなんと哀れな国になってしまったのだろう。

しかも、日本を全体として見れば、これは地震などの自然災害で起こされた事態ではない。政策の誤りによって引き起こされた事態だ。

それにもかかわらず、政府・日銀は、物価と賃金の好循環が始まっているという。つまり、物価が上がるのはよいことだとしている。そして、物価が上がる状態を確実にしようという。つまり、誤った政策を、これからも続けようとしている。

政策判断の基本の基本がおかしくなってしまったとしか考えようがない。
https://gendai.media/articles/-/145567

2 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 14:44:07.39 ID:0ZMIEr/U

>>1
円安で輸入資源が高騰する

経費が増え利益が減るので商品を値上げする

消費者は商品を買うことを控え消費減少が起きる

生産過剰に陥った企業はリストラして工場閉鎖して海外で現地生産する

リセッションする円安で消費縮小が起こるわけは、
トマス・ロバート・マルサスの「過少消費説」で説明が出来る。

所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって,貧しい者は消費に余裕がなく,
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり,市場は供給過剰に陥る。
その結果,商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み,生産縮小のサイクルが始まる。

だから、値上げしたキャベツを庶民は買わず、金持ちだけが買っても数が限られており、
農家は作ったキャベツが売れ残り供給過剰で赤字になる
このため市場は商品需要の不足が発生するため、金持ちはひたすら貯蓄に励んで生産に再投資しない。

23 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 16:51:48.25 ID:xL93Rnqq

>>2
お金がお金を産む
お金は寂しがり屋
38 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:41:29.44 ID:eq52Bo+t

>>2
ただし税率は割合なので物価が上がれば税収は増える。
生活必需品が値上がれば買うしか無いから必然的に不景気でも税収が手に入る。
8 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 14:55:28.57 ID:jfaWyU6F

>>1
物事は考えたとおり、望んだとおりではなく、やったとおりになるということ。
財務官僚のご指示どおりにやっているので、日本経済は明るいはずなのだが、、、、、
まあ、不景気なのに増税やってりゃ、景気回復なんて無理というのが常識なはずだが、財務官僚は謎理論を駆使なさるからねぇ。
79 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 06:31:22.26 ID:zvbffz7s

>>1
いまさら私利私欲から出た財政黒字化が間違ってましたと言えないエリートさんたちを数の暴力で駆逐するしかないんですかね。
フジテレビの日枝のように権威を持っちゃうと言葉による説得では引きずり下ろせずに、フィジカルな対応しなければならなくなると。
96 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 21:36:38.83 ID:4mr+Se4a

>>1
無能だからな
3 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 14:44:10.47 ID:NskxrYPm

お前以前は安すぎる日本ヤバいって言ってただろ
6 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 14:47:40.19 ID:0ZMIEr/U

>>3
ダンピングだからな
それは今も変わってない
日本の円の価値が安ければ外国から買う全てのものが高くなる
日本で安く作ってアメリカに売ったらトランプが激怒して関税を引き上げてブロックする
5 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 14:47:34.45 ID:PXid6oga

単純な話で政策金利の決定は原則的に景気を見てやるもんじゃないからだよ
そもそも今の日本の技術力・生産力ではどうしようもない
86 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 12:39:05.23 ID:TaQ8TszM

>>5
景気もみて決めるもんじゃないの?景気を見て決めてるわけでもなく世界と歩調を合わせて利上げをするでもない日本は一体利上げをどこで決めてるの?

7 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 14:53:48.25 ID:sl9ftcSS

この国はほんと30年無駄にしたな
9 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 14:55:41.01 ID:+ddEQkpp

>>7
クラウンから軽自動車に乗り換えても言い訳の立つ住みやすい国になったやん
まさに”楽しい日本”
27 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 17:34:03.34 ID:ma/ZgxZi

>>7
氷河期世代の30年の働きは無駄
29 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 17:50:22.23 ID:PXid6oga

>>27
氷河期世代は無能すぎたな
マジで人のせいにするだけでなんにもできなかった世代なんじゃね
30 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:11:45.22 ID:GMeonf7F

>>29
うだうだ文句言うくせに自民党政権支え続けた世代だからねw
31 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:12:19.53 ID:eCWAkpdp

>>29
氷河期のせいにするなよ壺君
36 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:39:00.32 ID:vjyrh+0f

>>29
馬鹿じゃね?氷河期に連なる10年は第二次ベビーブームの世代だ。
この層をしっかり稼がせ、家庭を持たせ子供を産ませれば、再び分厚い中間層が復活したのに、非正規拡大で雇用を失わせ、賃金を下げ、逆に貧困層人の準備層を分厚くしやがった。

あの時代の政治家は戦犯だよ。

37 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:40:46.96 ID:i8qfMf9p

>>36
「あの頃の政治家は戦犯」なるほどそれは正しい
が、政治家を選んでるのは俺ら日本人なんだよ
政治家がアホなことやってるのは俺らの間違いの結果なんだよ
自分たちの責任である自覚をしたほうがいい
39 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:45:19.97 ID:vjyrh+0f

>>37
あの頃の政治家を選んだのは俺たちじゃねぇだろ。
42 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:53:43.97 ID:9+Tcb21q

>>39
表現わかりにくいね
当時の日本人自身の責任だと読み替えてくれ
52 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 21:45:20.15 ID:vjyrh+0f

>>42
それもそうだね。
10 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 14:57:09.49 ID:zMQafiRZ

物価高だから消費低迷してるのに
物価高対策の利上げするとキレるおまんら
11 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 15:00:19.24 ID:+ddEQkpp

アメリカなんて消費者物価が倍になったのに
「消費者の支出が30~40%も増えて好景気」 とか言っちゃうみたいなモンよ
12 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 15:08:12.88 ID:0ZMIEr/U

>>11
アメリカはそれ以上に労働賃金が上がっている
アメリカのトヨタの期間工の給料は日本のトヨタの期間工の4倍!
アメリカのトラックの運転手の年収は1200万円!アメリカのエンゲル係数は約15%で
日本のエンゲル係数は約25%

この違いは両国の食事習慣や価格や所得水準などによるが
アメリカは農業大国で食料自給率が高く
食品の価格が比較的低く多様な食材が手に入りやすいため
エンゲル係数が低い

一方、日本は食料自給率が低く主食の加工食品に必要な原料を輸入に頼っているために
円安で輸入資源が高騰しているので食料品の価格が高騰している

だからアメリカは内需が絶好調で労働賃金が上がりまくってるから多少の物価高やインフレは問題がない
逆に日本は内需が死んでるから物価高になるとスタグフレーションになる

日本は資源が全くない国だから食料品や燃料なんか輸入に頼り切ってるのが原因
アメリカは資源大国なのですべてを自国内で賄える世界最強の主権国家

19 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 15:41:04.29 ID:XP/h/86N

>>12
なので日本は強い円を維持しなければ、あらゆる面で買い負ける。弱い円にクソほどのメリットも価値もない。

16 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 15:24:34.64 ID:f3+NfYQq

一応ソースも読んでみたが、要するに、もっと政策金利をガンガン上げろということだった
エコノミストは無責任でいいね
17 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 15:30:39.87 ID:0ZMIEr/U

>>16
無責任なのはゼロ金利を放置して逃げた安倍と黒田だぞ
責任転嫁すんなよ低能安倍と黒田がアベノミクスの異次元金融緩和で
ゼロ金利10年続けてもゼロ成長で実質賃金マイナスのゾンビ企業とか
インパール作戦で全滅した日本軍とまんま同じ

出口戦略も何も無いまま市場をぶっ壊してトンズラした
無責任な安倍や黒田は牟田口を彷彿とさせる

国民が安倍黒田を熱狂的に支持したのは朝鮮メディアの洗脳もあるけど
そもそもが黒田に瑞宝大綬章授与してる皇室も腐ってるからな
あいつらはしょせん元朝鮮人の下級武士が明治天皇神輿担いで
おっぱじめた国家神道カルトで江戸を乗っ取っただけの蛮族でしかない

22 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 16:47:19.14 ID:xF1PYKF4

物価とは消費者の志向を示すもの カローラからクラウンに乗り換える時などに上がる
消費者物価とは消費財の価格推移を示すもの カローラが値上げ とかが該当する五毛5chはワザと混同してネガティブ攻撃に使います

24 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 17:00:57.46 ID:xF1PYKF4

「日銀政府の思惑通り物価は上がったやん」 (五毛5ch)上がったのは消費者物価 物価は上がってません

28 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 17:41:08.83 ID:tPuLPlOt

>>24
わけのわからんこと言ってないで働け
32 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:20:28.47 ID:ODpyYVEp

次の選挙までに円高にしないと自民党は100%負けるんだよな
食料品が下がらないと自民党勝ち目無しだろ
33 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:29:03.17 ID:YpaqJJxJ

>>32
株価下がると負け
物価上がると負け(円安はその象徴)
どっちを取るな板挟みで、板挟みなら何もしないのが我々日本人
34 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:30:44.37 ID:zeFid0Dg

ガソリン価格が高騰して何もかも物価が上がりだした
でもその原因はガソリン税だ、2重、3重の自動車関連税金に消費税が掛け算で加わって高騰を招いている
その整理ができない政府はかなり問題あるぞ
35 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 20:38:40.30 ID:+S2OtfiP

>>34
ガソリン税は元々複重になっていたので眼前の物価高とは無関係(補助金削減は影響あるがね)
原油先物は極端な上がり方していない
よって主要因は円安
(出典 i.imgur.com)

44 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 21:14:53.64 ID:1+7eas7i

消費税は逆進性がある間接税であるとともに第二の法人税と言われるらしい。地方を中心とした日本の底辺層中辺層の雇用の受け皿、日本の雇用の70%の受け皿の中小企業零細企業を財務省が税金を払っていないと消費税増税(第二の法人税)や社会保険料負担金増の緊縮財政を行なった結果が日本経済の衰退だった。

粗利にこれらの税金や負担金がかかる。中小企業は青息吐息で経営しているのが多数。粗利から給料を払うから給料は上がらず、減少する所もある。

これらの影響で若い世代は安月給で次世代を残せず少子化問題も深刻。消費税は逆進性で貧乏な程きつく、給料が上がらない原因でもある。悪魔の税。

日本経済の復活には消費税撤廃と全国一律最低賃金1500円で対応できない中小企業零細企業に補助金を支給しかない。

かつて日本経済の舵取りを行なった旧田中派経世会は中小企業零細企業を最大の支持基盤とした。

91 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 15:54:30.73 ID:vBITyADJ

>>44
>消費税は逆進性がある間接税であるとともに第二の法人税と言われるらしい。こんな馬鹿ばっかだから、財務省がやりたい放題なわけだ

47 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 21:26:57.92 ID:Yo+4+D0D

物価が上がってるのって
米とキャベツと電ガスキャベツは天候で前から時々メチャ高くなることもあった
電気ガスは国の補助やめたから
謎なのはコメ
南海プレート騒動で買い占められたとか言ってるけど
そんなことした人の割合も少しだし
買い占めたってせいぜい2~3っか月分ぐらいだろうに
未だに倍以上の値段になってるのは陰謀を感じます
金利上げたり円高にしたってコメの値段が下がる理由ないだろう

69 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 03:03:27.78 ID:S2r0W8yE

>>47
お前買い物してないだろ?逆にコロナ前とほとんど値段変わらない。食べ物とか言ってみろよ。高野豆腐とかか?
48 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 21:28:54.50 ID:fqI0b/jX

何でも国頼みの国民性がだめ産業の新陳代謝も進まないし
AIやらデータセンターの分野が伸びているけど、日本勢の影は薄い
韓国台湾どころか、シンガポール以外の東南アジアに抜かれる日も遠くない
51 名刺は切らしておりまして :2025/01/26(日) 21:45:08.44 ID:1+7eas7i

円高は怖くない、適切な財政政策で人的資源の維持や次世代育成、首都圏から適切な財政政策で人口分散を行えば東アジア諸国の通貨安に対する苦境は今よりも凌げた。農家へも諸外国のように世帯単位で所得補償をすれば地方の衰退も今よりも防げた。若者たちに生業を地方で与えられた。少子化問題も深刻化しなかった。

61 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 00:33:47.36 ID:IKny4UsE

だから日銀が物価高対策のために政策金利を上げただろwww
日本国民は3日前のことも覚えてないニワトリか何かなのか?
70 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 03:04:48.62 ID:S2r0W8yE

>>61
物価高対策になってないだろ。そこは減税でしょ。
67 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 02:09:15.04 ID:dMz4heZh

外食やめて自炊派になったわ
お陰で料理が上手くなった
ありがとう自民
68 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 02:38:54.93 ID:IKny4UsE

>>67
飲食業界も人手不足だしちょうどいいだろう
74 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 04:57:24.30 ID:9juDr7bH

企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきです
・企業の内部留保、600兆円=12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題・23年度末
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください・【財務省が脱炭素に150兆円掛け】気温は0.006度下がりました!費用対効果も計算できない
バカ財務省・そんな事より税金・社会保険料下げろ!
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

76 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 05:32:09.68 ID:W/Jli+lo

>>74
> 企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきです課税対象分を自社株買いと配当で消します

77 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 05:51:22.92 ID:eEEwDMjX

>>74
まず会計勉強したら?
75 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 05:04:50.88 ID:qz+/qqA/

1955年から1989年まで米ソ冷戦の下、
アメリカの庇護を受けて成長したのが昭和日本
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、米ソ冷戦が終わって
不沈空母としての日本も要らなくなった。

ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策が
ことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」
に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1632545806/562

78 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 06:12:03.84 ID:57nvvukJ

ザイム真理教の無能政府と自民公明党に何を期待しても無駄。
選挙で叩き潰す以外の選択肢は無い。
81 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 10:43:46.24 ID:+Uyfw4+W

金利が上がり、円高になれば輸入材の価格が下がり
住宅価格も下がるから今と変わらんよ
87 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 12:52:46.35 ID:pLJIj6dM

>物価高騰のため、食費を払えない人が増えた
>炊き出しに集まる人が増えているそうだ。これまでは炊き出しの行列を横目で見て通るだけだったが、いまは行列に並ばなければならなくなったという人の話もあった。物価高騰のために、食費を払えない人が増えているのだ(朝日新聞1月7日)。取材せずに伝聞だけで記事を書く簡単なお仕事です
物価上昇は労働収入無い人には厳しいよね
でもインフレが進めば給料も上がる
働いても雀の涙で生活保護でヌクヌク暮らす人がいる社会より良い

89 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 13:42:48.83 ID:m64wnGsg

デフレスパイラルの入り口状態
安い物しか買えない国にした犯人は誰?
98 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 22:25:47.07 ID:gLTy7jk7

要するに自民は官僚の言いなりな党官僚に逆らわず、彼らの給与を上げ続けるだけが目的の党であって
そのためなら国民経済などなんとも思わない党なのだ

「増税増税オマエラ増税ザマァw 脱税脱税オレら脱税ヘブンw」
これが自民

99 名刺は切らしておりまして :2025/01/27(月) 23:10:49.51 ID:P37JlWWn

商品やサービスの値上がり、つまり適正なインフレ自体は悪い事だけじゃないんだけど、労働者の所得がとにかく上がっていないのが問題
企業が儲けを内部留保に回し過ぎなのと、税&社会保険料負担が重過ぎる今の値上がりは燃料・光熱費、肥料や原材料輸入費の高騰から来てるから、生産者・製造者にはどうにもできない

加えてアベノミクスで狂った円安政策に走ったせいで、日本は完全に壊れた

ブログ村での読者フォローよろしくなのだ!
投資ネタ集めておいたのだ! - にほんブログ村
PVポイント・ランキングバナー(ブログ村)
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングバナー(ブログ村)
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事