リタイア生活を実現するためには、しっかりとした資産形成が必要です。このブログでは、5000万円という大きな資産をもとにした隠居生活の実態や、日々の過ごし方を具体的に紹介しています。リタイア後のライフスタイルの選択肢について考えるきっかけになれば嬉しいです。
1 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/28(火) 16:54:20.56 ID:d/b/awHe
純金融資産5000万円以上の人達のリタイア(セミリタイアを含む)後の隠居生活や今後の見通し等について語るスレです。
5000万程度の資産ですので、華美な生活や投機、過度な投資の話は控えてください。(NGではないです。現実的に投資で運用をして行く必要がある人もいます)
質素で平凡な日常を謳歌しましょう。5000万円以上持っているがまだ会社員の方や5000万円未達成でも目指してる方は程々に。
◯◯円貯まったがリタイアできるか?という質問が見受けられますが、金額、年齢、持ち家の有無、年金見込額、家族構成等によって異なります。
スクリプトや荒らしが定期的に湧きますがスルーです。グロ画像にも注意⚠
5000万程度の資産ですので、華美な生活や投機、過度な投資の話は控えてください。(NGではないです。現実的に投資で運用をして行く必要がある人もいます)
質素で平凡な日常を謳歌しましょう。5000万円以上持っているがまだ会社員の方や5000万円未達成でも目指してる方は程々に。
◯◯円貯まったがリタイアできるか?という質問が見受けられますが、金額、年齢、持ち家の有無、年金見込額、家族構成等によって異なります。
スクリプトや荒らしが定期的に湧きますがスルーです。グロ画像にも注意⚠
前スレ
【リタイア】預金投資残高5,000万からの隠居生活14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1710287970/
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1724697466/
4 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/28(火) 23:12:46.80 ID:3Y8h8d7Z
>>1
統一教会は関係ないの?
統一教会は関係ないの?
6 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/29(水) 08:44:34.59 ID:D6/T6XK9
毎日やること無いのにネットばっか見て時間無いと感じてしまう
8 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/29(水) 13:14:51.83 ID:3DEcQC5l
>>6
試験勉強でもしてみたら
試験勉強でもしてみたら
11 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/31(金) 23:00:51.66 ID:p9zflRLO
収入が一切ない非課税世帯だから還付とか関係ないな
一応ニーサで利益は出ているが切り崩しは当分先、今は貯金切り崩しのみ
一応ニーサで利益は出ているが切り崩しは当分先、今は貯金切り崩しのみ
14 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/31(金) 23:22:44.77 ID:8EWnAwpa
バイトとか一切仕事してない場合はどうやって確定申告するの?
15 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/31(金) 23:32:31.31 ID:d4jcpDxc
住民税の申告しとけばオッケー。0円申告ね
16 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/31(金) 23:42:30.59 ID:8EWnAwpa
0円だと所得隠しをしてると疑われたりしない?特に40代以下の若い世代だと。税務調査とかされそうで怖いッス。
23 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/01(土) 16:41:59.89 ID:LVh5YGsu
>>16
お住まいの市区町村次第ではあるけど、一人ひとり調査なんかしないよ
課税収入なしで生活してる人はわりといるもんだ
お住まいの市区町村次第ではあるけど、一人ひとり調査なんかしないよ
課税収入なしで生活してる人はわりといるもんだ
26 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/01(土) 19:13:23.17 ID:DdDC2J82
>>23
皆様、いろいろとご意見ありがとうございました。
証券会社3つで運用していて、変な話し金額があまりにも大きくなければ自分にとって有利な一つだけ申告する、って感じでも大丈夫そうですね。
皆様、いろいろとご意見ありがとうございました。
証券会社3つで運用していて、変な話し金額があまりにも大きくなければ自分にとって有利な一つだけ申告する、って感じでも大丈夫そうですね。
17 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/01/31(金) 23:48:56.89 ID:45I780Mc
預金額の1/6くらいを個人向け国債にすれば
リスクは預貯金とほぼ変わらないし、他に収入ないなら確定申告すれば利金から源泉徴収された分は還付されますよ
リスクは預貯金とほぼ変わらないし、他に収入ないなら確定申告すれば利金から源泉徴収された分は還付されますよ
18 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/01(土) 11:30:05.48 ID:ldDz38st
証券担保ローンを使って今年は金と米国債を買った
リスク分散のためだが国債はいらんような気がしてきた
リスク分散のためだが国債はいらんような気がしてきた
19 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/01(土) 15:12:19.18 ID:aWu5Lh4O
配当や譲渡益は40万以下に抑えつつ還付申告
超えそうな時は申告しない口座があるだけ
それで毎年住民税非課税世帯
資産はちょっとづて減っていくけど問題なし
どうせ使い切れない
超えそうな時は申告しない口座があるだけ
それで毎年住民税非課税世帯
資産はちょっとづて減っていくけど問題なし
どうせ使い切れない
20 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/01(土) 15:15:22.92 ID:Desklmzw
俺も確定申告終わった
確定申告用に利益を抑えてる証券口座があるから
そこの利益を申告して終わり
数万円返ってくる
メインの口座は特定口座で源泉徴収、こっちは確定申告はしない>>16
やましいことがなければ0円でもいいんじゃない
むしろ申告なしだと所得がいくらなのかわからないから、
ちゃんと申告しておくほうがよさそうな気がする
確定申告用に利益を抑えてる証券口座があるから
そこの利益を申告して終わり
数万円返ってくる
メインの口座は特定口座で源泉徴収、こっちは確定申告はしない>>16
やましいことがなければ0円でもいいんじゃない
むしろ申告なしだと所得がいくらなのかわからないから、
ちゃんと申告しておくほうがよさそうな気がする
21 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/01(土) 15:36:57.98 ID:1PoqJoVx
一昨年退職なので、昨年無収入につき確定申告なし
今年度から晴れて住民税非課税世帯入り
今年度から晴れて住民税非課税世帯入り
25 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/01(土) 16:45:16.84 ID:1PoqJoVx
今月最後の任意継続3.3万(3月分)支払ったら4月からは国保に切り替え7割免除の年2.5万になる予定です。
やっと退職翌年地獄が終わります。(退職は2023年11月)
やっと退職翌年地獄が終わります。(退職は2023年11月)
27 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/01(土) 20:00:36.66 ID:un2I5xd8
7割免除でも2.5万てマジか…
俺の無職生活に暗雲ががが
俺の無職生活に暗雲ががが
33 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/03(月) 20:45:15.53 ID:S3153nQY
>>27
安い方だな
こっちは年32,000円ちょい
安い方だな
こっちは年32,000円ちょい
31 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/03(月) 15:18:11.16 ID:Qvvvpgev
玉木が分離課税30%目指すってよ
マジで頭おかしいヤツしかいねえな
マジで頭おかしいヤツしかいねえな
32 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/03(月) 15:34:45.67 ID:pSmdU8ou
>>31
マ?それじゃもう国民民主も支持できねえな
マ?それじゃもう国民民主も支持できねえな
35 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 09:38:50.65 ID:bQ99pO8L
>>31
しかも知らなかったんだろ
アイツなんなん
しかも知らなかったんだろ
アイツなんなん
34 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 09:33:27.40 ID:z5cRkztg
みなさん持ち家です?
資産的には乗ったんですが、賃貸の人がどれぐらいいらっしゃるのか知りたくて…
資産的には乗ったんですが、賃貸の人がどれぐらいいらっしゃるのか知りたくて…
36 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 11:31:36.42 ID:hnUH4cz/
>>34
持ち家ローン完済済み
年金貰いだしたら売却かな
戸建てなんて必要ないですね
持ち家ローン完済済み
年金貰いだしたら売却かな
戸建てなんて必要ないですね
48 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/05(水) 18:11:25.13 ID:bxuumXQF
>>34
今年中に隠居生活に入る予定の者ですが、賃貸です
駐車場と合わせて月6万
老後は公営住宅に当選できたらいいな
親の家を相続できるけど、車が必須だから住みたくはないので
今年中に隠居生活に入る予定の者ですが、賃貸です
駐車場と合わせて月6万
老後は公営住宅に当選できたらいいな
親の家を相続できるけど、車が必須だから住みたくはないので
37 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 13:26:10.95 ID:00GUyo8a
玉木さんのXポストの転載で重要なのに削られているなぁと思ったところ。なお、総合課税を選択すると、現在の分離課税の税率20%より低い所得税率の所得階層(例えば10%の平均税率が課せられる所得階層)にとっては減税になりますし、
平均税率が30%を超える所得階層は、総合課税に比べて低い税率である分離課税30%を選択するでしょうから、
結果として、30%は高所得者層にのみ適用される税率になります。
平均税率が30%を超える所得階層は、総合課税に比べて低い税率である分離課税30%を選択するでしょうから、
結果として、30%は高所得者層にのみ適用される税率になります。
全文はこちら
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1885936666512351581
39 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 15:16:28.51 ID:/lPbzcz1
株式配当が年間360万円くらいあるけど総合課税にすると普通に負担増だ
非課税世帯じゃなくなって国民健康保険料が一気に上がるからこれがキツイ、年金の免除も通らなくなる
非課税世帯じゃなくなって国民健康保険料が一気に上がるからこれがキツイ、年金の免除も通らなくなる
40 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 16:14:44.09 ID:cijDduU2
>>39
そうなんよ
玉木信者まじアホ
そうなんよ
玉木信者まじアホ
45 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 23:13:02.67 ID:hnUH4cz/
>>39
1口座だけでもないだろうし配当の申告を調整するべし
俺なんて3口座で使い分け
1口座だけでもないだろうし配当の申告を調整するべし
俺なんて3口座で使い分け
41 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 16:32:41.46 ID:dS41NNN4
配当360万もあるならマイクロ法人作ればええやん
42 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 17:04:21.99 ID:hnUH4cz/
総合課税しかした事ないわ
そもそも税率がどう変わろうが全額還付
そもそも税率がどう変わろうが全額還付
43 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 17:39:58.31 ID:dS41NNN4
国保じゃない
課税所得が1000万未満
なら申告一択やな
課税所得が1000万未満
なら申告一択やな
44 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 21:15:30.83 ID:oMaQrx95
不労所得がそこそこあるから、給料減らしたわ
46 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/04(火) 23:58:12.96 ID:00GUyo8a
株式配当が360万くらいだと
申告不要源泉分離課税を有効活用すると税65万、国保2.5万で計67.5万くらい
総合課税で申告すると税は所得税は0住民税は15万くらい、
国保は52万くらいでここまで計67万くらい、国民年金は免除できなくなるので+20万
(国保は私の自治体だと60万くらいなので税は14万超えるくらい計74万くらい)金融所得360万の課税20%だと
申告不要源泉分離課税を有効活用すると税65万、国保2.5万で計67.5万くらい
総合課税で申告できないができたとすると税は所得税は14万住民税は25万くらい、
国保は52万くらいでここまで計91万くらい、国民年金は免除できなくなるので+20万
申告不要源泉分離課税を有効活用すると税65万、国保2.5万で計67.5万くらい
総合課税で申告すると税は所得税は0住民税は15万くらい、
国保は52万くらいでここまで計67万くらい、国民年金は免除できなくなるので+20万
(国保は私の自治体だと60万くらいなので税は14万超えるくらい計74万くらい)金融所得360万の課税20%だと
申告不要源泉分離課税を有効活用すると税65万、国保2.5万で計67.5万くらい
総合課税で申告できないができたとすると税は所得税は14万住民税は25万くらい、
国保は52万くらいでここまで計91万くらい、国民年金は免除できなくなるので+20万
金融所得360万の課税30%だと
申告不要源泉分離課税を有効活用すると税96万、国保2.5万で計98.5万くらい
総合課税で申告できるようになったとすると税…上記と同じで税39万、国保52万、国民年金は免除できなくなるので+20万
47 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/05(水) 05:48:34.79 ID:TKKpzyw9
玉木氏が云々というわけじゃなく、国民民主も立憲民主も労組が支持基盤。
つまり労組のあるような会社に勤めている人と定年退職で年金生活の人が有利になるような案しか出すわけない。
我々、そこから外れた(外れようとしている)人のことは考慮の外だろう。
つまり労組のあるような会社に勤めている人と定年退職で年金生活の人が有利になるような案しか出すわけない。
我々、そこから外れた(外れようとしている)人のことは考慮の外だろう。
49 名無しさん@毎日が日曜日 :2025/02/05(水) 22:06:33.86 ID:vB/mvCSb
どこかで聞いたことのあるようなことを、そのまま書き込んでる奴が居るな 笑笑