ピックアップ記事
【財政】「国の借金」過去最大1317兆円…昨年12月末時点、国民1人当たりの借金額1063万円★6  [シャチ★]
「国の借金」過去最大1317兆円…昨年12月末時点、国民1人当たりの借金額1063万円
財務省は10日、国債や一時的な資金を調達するための借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」が、2024年12月末時点で1317兆6365億円だっ…
(出典:)
【財政】「国の借金」過去最大1317兆円…昨年12月末時点、国民1人当たりの借金額1063万円★6 [シャチ★]
国の借金増加が続く中、財政健全化への道筋が見えないことに危惧を感じます。税収の伸び悩みや社会保障費の増加が影響している現状では、効率的な資源配分や支出の見直しが急務です。これらの課題に対し、私たち一人一人が意識を持って考えることが重要です。

1 シャチ ★ :2025/02/12(水) 13:24:54.12 ID:Dfasejj79

 財務省は10日、国債や一時的な資金を調達するための借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」が、2024年12月末時点で1317兆6365億円だったと発表した。同9月末から7兆1980億円増え、過去最大を更新した。社会保障費などを賄うために発行した国債の残高が1173兆5559億円と、同期間で7兆5761億円増えたことが要因。国民1人当たりの借金額は単純計算で約1063万円。 国の借金総額は今年3月末にはさらに膨らみ、1351兆円に達するとみられている。

2/10(月) 22:19配信 読売新聞オンライン 「国の借金」過去最大1317兆円…昨年12月末時点、国民1人当たりの借金額1063万円
https://news.yahoo.co.jp/articles/06ac70f2278f55cc44d818616a27c45adadd6e92
前スレ ★1 2025/02/10(月) 14:27:30.30
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739285491/

50 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:48:08.20 ID:itiH39BJ0

>>1
で、国の資産はいくらで国民1人あたりいくらなの?
58 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:50:24.17 ID:Dfasejj70

>>50
ちょっと前の数字だが 2023年「国民資産」1京2445兆円、前年比4・6%増で過去最高に
ps://www.yomiuri.co.jp/economy/20230120-OYT1T50188/

62 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:51:25.66 ID:oQk/MMZ+0

>>50
政府の金融資産と金融負債の差額でみた政府純債務だと日本は世界で二番目となる(一位はレバノン
https://www.globalnote.jp/post-12148.html
95 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 14:02:15.49 ID:gGhSrKbT0

>>1
国民1人あたりではなく国家公務員一人あたりに変えろ。
3 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:26:33.70 ID:paiOMBla0

国民一人当たりに換算する理由を知りたい
9 警備員[Lv.38] :2025/02/12(水) 13:30:36.10 ID:dpj0f3Zh0

>>3
ザイム真理教が増税しても国民が反対しない方向へ誘導したいんだろうねこんなもんSNSにノータッチなジジババくらいしかダマせないだろうよ

10 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:31:07.80 ID:003kTAgI0

これって
トヨタが銀行借金ガー
トヨタ大危機!と詐欺してるようなもの
全体の資産や売り上げ無視w
57 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:50:18.21 ID:t6H81VMJ0

>>10
しかもそれを社員の人数で割った金額に何の意味があるんだろうねw政府にそんなに金がないなら無能な財務省は取り潰した方が良いんじゃないかな

11 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:31:09.35 ID:petYxRnb0

家計なら、借金は自分で返済しなければならない。
しかし国家には貨幣発行権がある。
自国通貨建て国債(内債)は自ら発行する貨幣でいくらでも返済できる。
(紙幣は日銀が発行するが、
日銀は政府子会社なので貨幣発行権は政府にあると考えて問題ない)

日銀は約500兆円の国債を保有、
これは返さなくていいもの(永久借り換え)。
なので日銀は、コアコアCPIがインタゲ内であれば、国債をいくらでも買い取ることが出来る。
なので政府もいくらでも国債を発行できる。

ここが家計と根本的に全く異なる。

罪務省は家計と国家財政をわざと混同させている。
財政危機をでっち上げ増税しやすいからだ!

15 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:32:11.74 ID:/7ZNnBhg0

>>11
インフレ税でいいじゃん
31 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/12(水) 13:40:57.52 ID:Wn5vqYNP0

>>11
今の紙幣は無価値。それ自体に価値はない。物事と交換できるから価値を有するように見えるだけ。
無価値の紙幣を発行して物事を得ることは、無価値の紙幣で既存の価値を奪い取る(毀損)こと。
それがインフレ税といわれるもの。
そして、既存の価値が無くなれば、幾ら紙幣を刷っても物事を得られなくなる。Hインフレ下の経済がそれ。
86 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:59:31.57 ID:1ZwRWEwS0

>>31
金と交換できないだけで労働との対価だから無価値ではないけどまぁ1年間サラリーマンするより
YouTubeで動画垂れ流したほうが対価が多いとかなってるからな。お金の価値が崩壊してるわな
金融のグレートリセットも間近かな
49 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/12(水) 13:47:42.99 ID:Wn5vqYNP0

>>11
日銀は市中銀行からの借金(国民の預金)で国債を購入している。
国債を返さなくて良いと言うのは、市中銀行からの借金(国民の預金)を返さないということ。あるいは、日銀券を発行して、国債を貨幣化して返さないということ。
この国債を貨幣化すると言うやり方は、Hインフレを起こす際に度々行われてきたやり方。

こういうあんぽんたんなことを言うのは、向こう側の者であり、Hインフレを企んでいる。

13 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:31:32.57 ID:petYxRnb0

もし金融機関が内債を投げ売りしても、
日銀には紙幣発行権があるんで無制限に買い支えることが出来る。
なので暴落は絶対にありえない。

金融機関が「絶対に内債を買わない」とストライキしても、政府紙幣を発行すれば即解決。
内債は利子を払わねばならないが、政府紙幣ならその必要すらない。
政府短期証券みたく、日銀が引き受けてもいい。

(ちな一般会計予算の国債費は大雑把に言えば利払い費10兆円、債務償還費15兆円だが、
日銀買い入れへの利払い費は日銀側の収入として相殺されゼロになる。
減債基金への繰り入れである債務償還費はそもそも不要。
基金は信認への期待で作ったが、
不要なので日本以外の先進国は廃止してしまったシロモノ)

要するに、貨幣発行権を持つ主権国家が、
内債を発行し過ぎ返済不能になることは絶対ない!
コアコアCPIがインタゲ内なら無制限に発行可能。

しかもアメリカのインタゲはコアコアで6.5%超😶
いかに罪務省がガチガチの緊縮デフレ志向で、
経済成長を阻害し国家国民を衰退させてるのが歴然!😡

14 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:32:10.89 ID:petYxRnb0

財政赤字だということは、
まだまだデフレ不況から底抜け出来ず財政出動が足りないということ!

日本の税収弾性値は4。
名目GDP成長率が4倍になれば税収は16倍になり、
ドーマー条件を楽ゲーでクリアしてしまう。
(名目1%→4%を目指す場合、名目4%=実質2%+コアコアCPI2%)

どんどん国債・地方債を刷って公共事業を興し、
有効需要と雇用、賃上げを創出しろ!

17 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:32:41.73 ID:KOiIkom80

国民全員から1人1063万円徴収したら借金ゼロって事か
23 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:36:35.66 ID:ZLDvWDtD0

なぜ国民の借金になるんだろう?
46 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:46:32.41 ID:Dfasejj70

>>23
宗教、犯罪、悪徳ビジネス
こういうところでは相手に罪悪感を覚えさせるのがまず第一歩なんだよ
33 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/12(水) 13:41:39.40 ID:Wn5vqYNP0

戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。

34 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:41:43.62 ID:6zCs5KqW0

無職独身中高年の生活費と、公務員の人件費に消えてない?
昼間からほっつき歩いてる無職中高年の多いこと。
子どもの面倒も見ず、労働生産性ゼロだよね。拡大家族時代はちゃんと役割分担できてて祖父祖母も含めて全員でバランス取ってた
38 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:42:31.75 ID:E6MFE8Ne0

【悲報】財務省さん、政府の借金1317兆円、過去最大と発表。なお
日本の総資産は1京2649兆円と過去最高、
対外純資産は471兆3061億円と、前年比で12.2%増加し、
33年連続で世界最大を記録。
国民に1ミリも関係ない情報を発表してしまう

39 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:45:14.22 ID:d5Mj4e8Y0

「国の借金」
ま~た、始まった
何十年も念仏のごとく、年中行事のように報道してるけど
それが原因で、何か都合の悪いことが起こったんだろうかルーティンワークのような報道しかできない報道機関って
報道機関の意味があるのかね

48 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:47:24.92 ID:oQk/MMZ+0

借金時計(しゃっきんどけい、英語:Debt clock)は、1989年にアメリカ合衆国・ニューヨークのマンハッタンに設置された時計である[1]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E9%87%91%E6%99%82%E8%A8%88この借金時計なるものはベルリンにもある。
日本も米独を見習って借金時計を新宿西口に設置しよう!

54 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:49:31.30 ID:003kTAgI0

>>48
そんなの作ったら日本が黒字国家なのがバレるw
53 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:49:13.71 ID:P2j4jsM90

財務省「借金がー」

59 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:50:25.28 ID:iuYeq3bH0

>>53
借金返済できないようにしてる財務省の言うセリフではない
60 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:51:07.26 ID:nJDQ0Wjn0

借金じゃないよw
84 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/12(水) 13:58:54.82 ID:Wn5vqYNP0

>>60
日銀は市中銀行からの借金(国民の預金)で国債を購入している。
国債を返さなくて良いと言うのは、市中銀行からの借金(国民の預金)を返さないということ。あるいは、日銀券を発行して、国債を貨幣化して返さないということ。
この国債を貨幣化すると言うやり方は、Hインフレを起こす際に度々行われてきたやり方。

こういうあんぽんたんなことを言うのは、向こう側の者であり、Hインフレを企んでいる。

93 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 14:01:42.15 ID:uIu72agW0

>>84
実際返してない
(形式的・事務手続き上は支払ってはいるけどね)だって毎年この政府の借金とやらは残高が増え続けてるでしょ
毎年真面目に借金の返済を支払っているのなら
借金がちょっとでも減らないとおかしい

個人の住宅ローンだって毎月返済して
いずれは減っていく>ゼロになる

100 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/12(水) 14:04:22.82 ID:Wn5vqYNP0

>>93
何れ破局が必ず来ると言うこと。
66 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:51:52.18 ID:uIu72agW0

あほらし。政府債務なんてどこの国でも増え続けるぞ永遠に。
税収過去最高、経常収支過去最高でも増えるんだからw日本の経常黒字過去最大29兆円

76 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/12(水) 13:55:41.12 ID:Wn5vqYNP0

>>66
支出もコロナ期を除けば過去最高Hインフレの発生に経常収支の黒赤は関係ない。
戦後Hインフレが起こった時の日本も経常収支は黒字。

82 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 13:58:01.98 ID:uIu72agW0

日本の政治家や官僚は本音では財政破綻とか信じてないんだわ
もしも本当に心の底から、日本が財政破綻すると信じているのなら公務員の給与やボーナス引き上げたりしないし
年寄りの年金や医療費を削減したりするし
対外しえんも止めるし
増税も国民の反対がいかにあろうとやる
(例えば消費税が15%とか20%とか、所得税など他の税金でもいいが税率引き上げたり)

ちなみに皆が忘れてるけど、去年岸田総理の時に所得税の減税すら(1年限定だが)してるんだぜw

94 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/12(水) 14:01:52.02 ID:Wn5vqYNP0

>>82
信じてる。そういうことをするのは、起そうとしている側だから。
98 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 14:03:50.80 ID:P2j4jsM90

国民は債務者ではなく 債権者。
政府が税金で返済しようと増税すれば、
選挙で大敗北するだけー
99 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 14:03:56.92 ID:EWQPEstq0

会社なら業績不振なら人員整理か倒産
財務省は日本経済を30年停滞させた責任をとって解体されるべきでは???
ブログ村での読者フォローよろしくなのだ!
投資ネタ集めておいたのだ! - にほんブログ村
PVポイント・ランキングバナー(ブログ村)
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキングバナー(ブログ村)
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事